
多くの人たちがいました。昨日が昨日だけにあまり期待せずに立ち寄ったところ。

まず最初に目に付いたのは船溜まり側に吊るされた魚篭(ビク)。写真ではわかりにくいにですが、なんと中には良型のカレイが入っていました。

そして、ぼちぼちキスも。しかもでかい!

エギングをしている方々にも

立派なスミイカが上がっていました。この界隈では、スミイカは1月いっぱい狙えるそうです。そして一時的にいなくなった(深場に移動)後に再び3月4月に浅場に戻ってきて、陸っぱりからのエギングの対象になるそうです。

趣味の釣りの割には,投資分(餌代)は回収しないと気がすまない漁師的釣り師の日記。よって採算が取れない釣りはしないがポリシー!去年のあの頃,何が釣れていたかな?と記憶を記録に留めておく事で,釣りの効率化を図ることを目指し,日々まめに浦賀の海を見つめていきます。釣れても釣れなくても,釣りをしてもしなくても,毎週末更新中!という心積もりではじめたのですが,最近めっきり更新が鈍ってしまいました。。。タイトルに偽りあり?申し訳ありません。
5 件のコメント:
魚紳さん、河童です。おひさしぶりです。明けましておめでとうございます。釣りのほうもかなり活発ですね。こっちは冷え込んでします。最近、魚紳さんの友人のクリントンさんが運転を教えてくれていてかなりいい感じです。明日も運転+中華の予定です。かなり、いい教え方です、多分、リムジンで鍛えられているから。しかし、2月中旬にサンフランシスコで研究発表なので、免許獲得にはなかなかタイトなスケジュールです。魚紳さんがいないWHは寂しいですよ。河童
詳しく呼んでいたら
「楽しみにしていた観覧車での年越しそばも、地上での年越しそばとなってしまいました。。。」という表現がありましたが、本当に観覧車の中で年越しそばですか???良いですね!
小6です! ほぼ毎日桟橋に居るので声をかけてください。 自転車で着てます。 ママチャリの荷台が折れている自転車です。
河童さん、お久しぶりです。戻ってきた直後は、やはりこちらは暖かいな!と感じたのですが、すっかり当地の気温に適応してしまい、軟弱者になってしまいました。そうですか、クリントンさんはダテにリムジンの運転をこなしているわけではないのですね。そのうち河童さんの助手席に是非乗ってみたいと思います。早く、免許の取得が出来ることを願っています。
年越しそばですが、まさに観覧車の中で食べるのです。しかし、地上で食べた感想、少量とはいえ、子供はおそらく食べ終わる前に地上に舞い戻ってしまうかと思われました。それよりも私には、中止になったもう一つのイベント、ラブ観覧車(カーテン中が見えないようになっている)なるものもあったのですが、確認できずに残念でした。果たして何のためにカーテンがあるのか???
小6さん、今度見かけた声をかけさせてもらいますよ。しかし、私は来週土曜日日曜日ともに仕事なので、桟橋に立ち寄れるかちょっとわかりません。そのうちお声かけしますのでよろしくお願いします。
コメントを投稿