魚屋さんが作った のではなくて,
魚屋の奥さんが作った 商品とのこと。
なるほど,女性ならでは発想の転換!
材料はマグロの皮から抽出したコラーゲン。しかも予想を上回る売れ行きらしい。今のところは口コミとネット(http://www.oyasumishukan.com/)での販売が主流となっているようですが,スッチーさん等の間で流行り始めているらしい。その効果はいかに,早速試してみよう。
趣味の釣りの割には,投資分(餌代)は回収しないと気がすまない漁師的釣り師の日記。よって採算が取れない釣りはしないがポリシー!去年のあの頃,何が釣れていたかな?と記憶を記録に留めておく事で,釣りの効率化を図ることを目指し,日々まめに浦賀の海を見つめていきます。釣れても釣れなくても,釣りをしてもしなくても,毎週末更新中!という心積もりではじめたのですが,最近めっきり更新が鈍ってしまいました。。。タイトルに偽りあり?申し訳ありません。
2 件のコメント:
今まで不要だった魚の一部分がこんな形で有用な天然素材になるとわ!女性の発想力に頭がさがりますが。
浦賀産の海洋コラーゲンって、何かあるかな~?なんて思わず考えてしまいます・・・
ソイとかカレイとか、ウナギかな
いずれにせよ。大量生産は無理ですね。
浦賀で大量にというとやはりカタクチイワシでしょうか?夏場は、浦賀港の入り口にカツオの一本釣りの撒き餌用の生簀がいくつも浮いているのを見かけます。マグロとイワシではやはりマグロのほうがインパクトがありますよね。。。。
個人的にはワカメはどうかと思い調べてみましたところ、ワカメにも健康食品向けの成分んであるアルギン酸なるものが含まれているそうです。しかし、こういうのってまともにやろうとすると採算が取れずに終わるんでしょね。。。
やはり、今まで廃棄していたようなものを活かしてこそ、利益につながり、エコにもつながるのかもしれません。
いつかは私も・・・
コメントを投稿