2010年8月31日火曜日

外来種

暑いが続きますが,関東平野はすっかり秋の景色に包まれていました。土曜日,我が家得意の思いつきで,急きょキャンプをすることに。足場が良くて,釣りでもできそうなところということで一路,横横→首都高→東関道と経由して北利根川へでかけてきました。





実るほど,頭を垂れる稲穂かな。美しい黄金色の海です。丁度コンバインが稲刈りのまっ最中でした。



























利根川といえばブラックバス釣りの盛んなところです。多くのバスボートが次から次へとやって来てはルアーを打ち込み,釣れずに次のポイントへと向かっていました。来る人からみると自分が初投入と期待しているのかもしれないのですが,実は同じ個所に1日に何度もルアーが投入され,しかも1尾も釣れていないというのが現実でした。

















現在の利根川は,ブラックバスというよりもこのアメリカナマズが席巻しているようです。早朝は,これが入れ食いでした。弟の話では,50cm以上のものが入れ食いだったとのことで期待したのですが,実際には大きくても35cm程度のものでした。











次に多かったのが,ブルーギルです。















この日,唯一のブラックバス。一時は,かなり勢力を伸ばしていたのですが,今ではすっかりなりをひそめてしまいました。














外来種と格闘する息子!私がこの子のころは,釣りを岸から釣りをする場所を探すのに苦労をするほど
アシやガマが川沿いを覆い尽くしていたのですが,今では対岸にみえるようにアシを探すのが大変なくらい無くなってしまいました。アシが生い茂っていたころは,タナゴやフナ,コイといった魚がたくさん釣れたのですが今では,まったく見られなくなってしまいました。在来種の激減は,単に外来種が悪いのではなく,在来種が生息していた環境が無くなってしまったことにも一因があるような気がします。

2010年8月30日月曜日

東京湾というところ

 土曜日は,仕事で早朝から東京湾の中の瀬へ。。。今年の東京はイナダが爆釣した2008年の時よりも同じ時期で表層の水温が2度ほど高いようです。そのせいか,どこもかしこも陸っぱりからのルアー釣りは,ワカシが釣れ始めたかな?と思うっても今一継続しないようです。浦賀もしかり。。。ワカシだけでなく,サバも苦戦のようです。この時期になると,そろそろ松輪のサバ釣り船が内湾に移動してくるのですが,その姿も全く見れません。まだしばらく,陸っぱりからの青物は苦戦が強いられそうです。
 魚は来なくても,船は次から次へとやってくるのが東京湾です。この日も,巨大船が次から次へとやってきました。
27日金曜日。ほどんと毎回であうのが,MAERSK LINEのコンテナ船です。とにかく大きい。




土曜日というにもかかわらず,進路警戒船(兼消防設備を備える船舶)「おおたき」と航行を補助する船舶「関東丸」に先導されながらやってきたのは,,,
全長333m14万トンの「SHIZUKISAN」商船三井。
さらに,全長294m2万4千トンクラスのコンテナ船と,朝から中ノ瀬航路は大賑わいでした。
そして,8時過ぎには,三浦半島の上にち切れ雲が。これが出始めると南風が強くなる傾向があるそうです。この日は,その前に無事に撤収することができました。

2010年8月17日火曜日

田舎暮らし

 田舎とはいえ,新幹線が通り,高速度道路も通りと開発が進む市来串木野市ではありますが,そのおかげで,完全に都市間の通過地点になりつつあるのもまた現状のようです。人気が少なく,自然が豊かで,とにかくのんびりとしている印象です。父の話では,以前よりも農薬の規制が進み,川の生物も一時期より増えてきたのではないかとのことでした。串木野滞在中の主なイベントは!川遊び,魚釣り,虫取り,竹細工,プール,温泉(安い)とお金をかけずに,過ごしました。


川遊びの中心となった八房川。オイカワ,カワアナゴ(ガマト),テナガエビ,ウナギ,モズクガニの姿を見ることが出来ました。











ここでは,竹筒に返しをつけてエビ採りに挑戦。しかし成果は惨憺たるもので,努力量に見合った成果は得られませんでした。


















最も手っ取り早くエビが採集できたのは,タモ網。これで,そこそこの成果を得ることが出来ました。しかし,100円ショップの網は扱いにくく,エビタモが欲しいところでした。この付近で獲れたテナガエビは,ミナミテナガエビとヒラテテナガエビの2種類でした。エビは素揚げにして頂いたところ,さすがカワのイセエビといわれるだけあって,絶品でした。








最近,増えているといわれるクマゼミ。いとこの話では,暑さに強いクマゼミが,ここ数年勢力を伸ばしている気がするとのことでした。











水気のあるところは,どこに言っても必ずアカテガニの姿を見ることができます。なんか癒されます。



2010年8月15日日曜日

浦賀→鹿児島 軽自動車1400キロの旅

 急きょ、思いつきで鹿児島の父の実家へ遊びに行くことに。出張から帰った7月31日にETCを取り付け、ETCカードを作成、エンジンオイルやエアコンのフィルターを交換して、8月7日の昼に浦賀を出発しました。最近の軽自動車は良くなったとはいえやはり軽自動車。衣類や子供の遊び道具、クーラーボックスなどを積んだら嫁さんは助手席で体育座りでのスタートとなりました。

12:30 浦賀発 ネットで軽自動車の旅について調べると80キロ程度の安全運転が長距離運転のコツのように書かれていたので、横横、東名と時速80キロの安全運転でスタート。
14:30 富士川サービスエリア着 休憩 子どもたちは公園があったため30分以上の休憩に。

富士川SAはその名の通り富士川に面していて、遊具も充実しており子供ずれには最適(見方によっては最悪:なかなか出発できなくなる)?な場所かもしれません。こちらは海側の眺め











山側の眺め。富士山もよく見えます。













17:00 浜名湖サービスエリア着 トイレ休憩と給油 ここでも30分以上の遊び時間。

19:30 美合パーキングエアリア 渋滞つかまり休憩と夕食。

21:00 刈谷パーキングエリア 給油

24:00 吉備サービスエリアにて本格的な休憩を。車の座席をすべて倒して家族4人で寝ることを試みるが、荷物が多すぎるのと、エアコンを止めたことによる暑さで2時間ほどでギブアップ。給油をして走行開始。

眠気を感じたら、休憩を取りつつひたすら西へ。

09:50 めりかパーキングエリア関門

関門海峡を越えていよいよ九州へ














12:00 古賀(福岡)サービスエリア

14:30 宮原サービスエリア

15:00頃 えびの付近で事故渋滞。1時間以上のロスを

16:20 鹿児島IC着

17:00 串木野着。最終目的地に無事に到着。

距離1400km、高速料金2550円、ガソリン約90L。 家族4(大人2名幼児2名)の移動で浦賀から鹿児島まで片道約15000円で行けてしまうとは、体力勝負とはいえ、癖になりそうです。

2010年8月3日火曜日

久しぶりの浦賀

 今年の海は何かが変?出張先の館山では岸壁からのソウダガツオ釣りが3週間ほど続いているのですが,普段はこんなことはないそうです。
 久しぶりの浦賀の海ですが,あまり期待せずに日曜日の夕方,沖にでて様子を探ることに。しかし,7月13日に見られたような魚群はみられず,どこに魚がいるのか皆目見当が付かず。とりあえず前回と同じ所で挑戦するも全くあたりが無いので,浦賀港内の方へ向かいました。
 そしてコンビニの前あたりで粘ること10分ほど,最初の当たりが。釣れたのはウルメイワシでした。カタクチはどこへ???その後しばらくしてから強めの引きが!上がってきたのは前回同様26cm程のサバでした。そのあと,イワシとサバがポツポツ,ときに連続して当たりなんとかサバを15匹ほど釣りあげることができました。にしても,この間よりもかなり群れが小さくなっているような印象を受けました。これは岸からの釣りでは苦戦するはず?です。
さて釣果ですが,不思議なことにゴマサバよりもマサバが多く,カタクチイワシが見られずに,ウルメイワシにマイワシが数尾混ざっていました。秋から初冬までこのイワシたちが居ついて欲しいものです。