
そして,期待通りに飽きない程度にサイズは小さいもののメバルとウミタナゴがつれ続けました。そのメバルですが,一目見たときからなんかこいつはちょっと変だな?というのが1尾いました。ちょっと赤いやつ。

同じ日に同じ場所で釣ったメバルの割には明らかに違う。もしやこれが噂のメバルのABC?かと思い早速検索を開始。

まず,たくさん釣れた黒いやつ!胸鰭の軟条数が17本。ということはC型のシロメバルです。色は黒いのになぁー。
次に赤い方は,単純にアカメバルかな?と思いつつ胸鰭の軟条を数えると,その数16本(左側の鰭)。ということはB型のクロメバルです。色は赤いのになぁー。
ということで,ウミタナゴの方でも何かあったりしてと,並べてみると・・・どうも2種類いるようで。尻鰭の形が違います。ウミタナゴはマタナゴとアカタナゴがいるようですが,今回のはずべてマタナゴのようでした。