急きょ、思いつきで鹿児島の父の実家へ遊びに行くことに。出張から帰った7月31日にETCを取り付け、ETCカードを作成、エンジンオイルやエアコンのフィルターを交換して、8月7日の昼に浦賀を出発しました。最近の軽自動車は良くなったとはいえやはり軽自動車。衣類や子供の遊び道具、クーラーボックスなどを積んだら嫁さんは助手席で体育座りでのスタートとなりました。
12:30 浦賀発 ネットで軽自動車の旅について調べると80キロ程度の安全運転が長距離運転のコツのように書かれていたので、横横、東名と時速80キロの安全運転でスタート。
14:30 富士川サービスエリア着 休憩 子どもたちは公園があったため30分以上の休憩に。

富士川SAはその名の通り富士川に面していて、遊具も充実しており子供ずれには最適(見方によっては最悪:なかなか出発できなくなる)?な場所かもしれません。こちらは海側の眺め

山側の眺め。富士山もよく見えます。
17:00 浜名湖サービスエリア着 トイレ休憩と給油 ここでも30分以上の遊び時間。
19:30 美合パーキングエアリア 渋滞つかまり休憩と夕食。
21:00 刈谷パーキングエリア 給油
24:00 吉備サービスエリアにて本格的な休憩を。車の座席をすべて倒して家族4人で寝ることを試みるが、荷物が多すぎるのと、エアコンを止めたことによる暑さで2時間ほどでギブアップ。給油をして走行開始。
眠気を感じたら、休憩を取りつつひたすら西へ。
09:50 めりかパーキングエリア関門

関門海峡を越えていよいよ九州へ
12:00 古賀(福岡)サービスエリア
14:30 宮原サービスエリア
15:00頃 えびの付近で事故渋滞。1時間以上のロスを
16:20 鹿児島IC着
17:00 串木野着。最終目的地に無事に到着。
距離1400km、高速料金2550円、ガソリン約90L。 家族4(大人2名幼児2名)の移動で浦賀から鹿児島まで片道約15000円で行けてしまうとは、体力勝負とはいえ、癖になりそうです。