2008年5月21日水曜日
2008年5月19日月曜日
川間の春祭り
5月17日18日は川間のお祭です。子供が朝からせがむので,初めて宮出しから参加することに!!町内の祭りとは言え,侮れない!神輿とお囃子の山車が川間町から,西叶神社まで挨拶にいくのですから大変です。まず,榊神社大禄天にてお神輿のお払いをして,いざ出陣。町内会館で,お囃子の山車と合流,昼前に叶神社の到着。参拝後,今度は,夜9時過ぎまで町内を練り歩く。各,班長の家の前で神事が執り行われ,町内の繁栄と皆さんの健康が祈念されるのです。子供にとって祭囃子を聞きながら,山車を引っ張るというのはとても楽しいことらしく,せっせと引き続けていました。将来は,山車の上で,太鼓を叩くのを今から楽しみにしています。。。

お払いを受ける神輿。榊神社大禄天が厳粛な空気に包まれる。神事が終わるといよいよ宮出し。威勢の良い掛け声とともに担ぎ手により神輿が急な階段を下りていく。



紺屋町の交差点を進む神輿
叶神社に参拝した見越。遠くに浦賀港を見下ろす。
浦賀奉行所跡の脇を進む,祭の一行。町内を全てくまなく廻ります。


お払いを受ける神輿。榊神社大禄天が厳粛な空気に包まれる。神事が終わるといよいよ宮出し。威勢の良い掛け声とともに担ぎ手により神輿が急な階段を下りていく。



紺屋町の交差点を進む神輿
叶神社に参拝した見越。遠くに浦賀港を見下ろす。
浦賀奉行所跡の脇を進む,祭の一行。町内を全てくまなく廻ります。
青物シーズン到来
2008年5月17日土曜日
いよいよ夏の海到来か?
15日の昼間,嫁さんが子供たちを連れてボードデッキに遊びに行くと,引揚桟橋でファイト中の人を子供が発見。興味津々に眺めていたところ,釣れたその魚を嫁さんにくれたという。子供たち大喜び!そして,興奮冷めやらぬうちにまた1尾。入れ物などを用意していないからとのことで,それも頂いてしまう。それを見ていた地元のおばちゃん(通称:犬おばちゃん)が欲しそうにしていたので1尾あげる。そうこうしているうちに,さらにもう1尾!!それもうちが頂くことに。なんと15日の昼の引揚桟橋では立て続けに40cmクラスの立派なマサバとゴマサバが釣れていたのです。さすがに嫁さんは仕掛けまでは分からなかったようですが,いよいよ青物が浦賀の海にも回ってくるようになったと思われます。
今宵(16日夜)はというと,帰りがけにエギングをする人が3人。とりあえずアオリイカが釣れていました。浦賀の海が春の賑わいを見せ始めました。そろそろ私も竿を出そうかな?
今宵(16日夜)はというと,帰りがけにエギングをする人が3人。とりあえずアオリイカが釣れていました。浦賀の海が春の賑わいを見せ始めました。そろそろ私も竿を出そうかな?
2008年5月11日日曜日
2008年5月7日水曜日
大混雑の引揚桟橋
連休最終日,子供を連れて引揚桟橋となりのスロープでカニ獲りをする。磯遊びの帰りに引揚桟橋を覗くと,投げ釣り,サビキ釣りを楽しむ人たちでにぎわっていました。投げ釣りでは,カレイ,シロギス(ピンギス),メゴチが釣れていました。サビキ釣りでは,ウミタナゴ,メバルが釣れていました。いずれも数は多くありませんが,家族連れで楽しむ分にはいいのかなというのが印象でした。
夕方お会いした隣の家のご主人は,お子さんと鴨居の方で,30cmクラスのカレイを釣ってきたそうです。フグが多くて餌が直ぐにとられてしまいかなり苦戦をしたそうです。また,鴨居の沖にはアジのむ群れが来ており,ボートに乗れば釣ることができたそうです。港には回ってこなかったので,コマセが無駄になったとぼやいておりました。
夕方お会いした隣の家のご主人は,お子さんと鴨居の方で,30cmクラスのカレイを釣ってきたそうです。フグが多くて餌が直ぐにとられてしまいかなり苦戦をしたそうです。また,鴨居の沖にはアジのむ群れが来ており,ボートに乗れば釣ることができたそうです。港には回ってこなかったので,コマセが無駄になったとぼやいておりました。
2008年5月4日日曜日
2008年5月2日金曜日
やっぱ夜でしょ
昨晩も同じ時間に帰宅。引揚桟橋には2名の釣り師がおりました。水気のあるバケツがあったので,何がいるかなとワクワクして覗くと,イカがいました!おー久しぶりのイカと思い,まじまじと眺めていると,なんかちょっといつもここいらで見かけるもの,アオリやコウイカとは違うような。おそらくケンサキイカかと思われます。釣った方の話によると,壊れたエギで釣れたそうです。。。
お連れの方は,電気浮きで餌釣りをしていましたが,今ひとつ釣果がないようでした。昨晩のメバルのようすから餌釣りなら簡単につれそうな気がしたのですが。。。やはり釣りは奥が深い!
多分ケンサキイカ?違ったらごめんなさい。
2008年5月1日木曜日
夜釣りの季節?
30日の日付の変わる直前に,引揚桟橋を覗く。いましたいました2人のルアー釣り師が。何が釣れているのか?ターゲットは何か?気になって伺ってみると,ちょうど少し前からメバルが姿を見せはじめているとのことでした。見えるの?と思い,しばらく海面を眺める。しばらくして,目が慣れてきたせいか?確かに10cm前後の魚の姿がちらほら見える。そうこうしているうちに,一人の方が見事に1尾を釣り上げた。ちょっと小さいけれど,正真正銘メダルでした。
この方の話の夜と,先日は20cmオーバーのメバルも上がっていたとのこと。さすが春告魚というだけありますね。
登録:
投稿 (Atom)