2011年12月25日日曜日
初コトヒキ
息子のサンタさんからのプレゼントは,3mの述べ竿,玉浮,寄り戻し,袖針2号,ゴム管,テグス銀鱗1号,噛潰しオモリ,仕掛け巻き。早速,昼からそれを持って浦賀港へ。コマセをちょっと撒くといつ通りにカワハギの子供とウミタナゴ。今回の仕掛けのハリスは0.4号いつもよりちょっと太め。そのためか,ウミタナゴは寄ってきても針にかからず。その間にカワハギが餌をとってしまい苦戦。そんな中,餌をちょっと撒いては興奮して餌をあさるタナゴをちょっとずつ釣りあげていく。と,そこでは見慣れない魚の影が。そいつはハリスなんぞは気にせずに簡単にパクリ。釣れ上がったのはコトヒキ(ヤカタイサキ)でした。浦賀港では初めて見る魚。1尾釣れると立て続けに8尾釣りあげ,息子は大満足。結局,コトヒキの群れがいなくなり,再び,食いの悪いウミタナゴ釣りとなり,3時半に寒さに負けて終了。釣果は,タナゴが8尾にコトヒキが8尾。単位時間当たりの釣獲尾数は,圧倒的にコトヒキの方が良い釣行でした。
2011年12月17日土曜日
ウミタナゴ
放射能フリー?有機野菜
釣りネタでなく,今回は農家をしている隣人に頼まれての宣伝です。
神奈川県で農家をしていたのですが,311以来,関東では理想の野菜は作れないと言って鹿児島へ移住した変わり者。もともとやっていた農法も農薬を一切使わず,つく虫は全て手でつぶしたり,付く虫の嫌う植物を並べて育てたり・・・完全なる農薬フリーの有機野菜を作っていました。が,例の出来事で神奈川をはなれ理想を求めて鹿児島へ行ってしまいました。そして,12月になり,初の収穫があったというので,とりあえず取り寄せてみることにしました。どんなものだったかというと。以下
価格表の拡大
全量はこれ。これで送料込みで3000円。最近,関西以西の野菜のみを購入するという方もいるようですが,さらにプラス有機野菜というのに関心のある方がいたら1枚目の写真をクリック拡大しての右下の連絡先へ問い合わせてみてください。
神奈川県で農家をしていたのですが,311以来,関東では理想の野菜は作れないと言って鹿児島へ移住した変わり者。もともとやっていた農法も農薬を一切使わず,つく虫は全て手でつぶしたり,付く虫の嫌う植物を並べて育てたり・・・完全なる農薬フリーの有機野菜を作っていました。が,例の出来事で神奈川をはなれ理想を求めて鹿児島へ行ってしまいました。そして,12月になり,初の収穫があったというので,とりあえず取り寄せてみることにしました。どんなものだったかというと。以下


私も始めて有機野菜というものを食べたのですが,確かに,癖の無い濃い味。この旨さには驚きました。
登録:
投稿 (Atom)